SSブログ

2015年7月1日午前8時59分60秒の「うるう秒」を体感しましょう。 [話題]




スポンサーリンク





120125uruu.jpg
出典:http://www.gizmodo.jp/
2012/01/2015_1.html


2015年7月1日、午前8時59分59秒のあとにいつもなら存在しない「8時59分60秒」という1秒が挿入されます。


これを「うるう秒」と呼び、今回で26回目の1秒の挿入になるそうです。




●地球の自転と時間の関係


地球は太陽の周りを公転しながら自転している。


地球の自転1回分が1日で、それを24等分したものが1時間、その60分の1が1分で、そのまた60分の1が1秒です。


このように私たちが日常使っている時間は、地球の自転を基準に考えられているのです。


ところが、地球の自転速度一定ではないことが技術の進歩によりわかってきたのです。


そこで、1967年、地球の自転よりも正確な原子(セシウム133)の性質を基準に1秒を決めることが決定し、以来人類は、原子時計の時間と、地球の自転と原子時計を比較して、時々誤差を修正する必要が出てきました。


それが「うるう秒」なんです。


●うるう秒にともなう障害はあるのか?


現代社会はまさに秒刻みで動いていますよね。


特にネットワーク社会になってから、1秒の重要性はさらに増してきていますね。


たとえば株式や為替などの取引では、コンピュータを使って1秒間に10,000回もの注文が出せる「超高速取引」をおこなうところがあるそうです。


もちろんテレビなどのメディアにとっても1秒は重要です。


スポットのCMは15秒単位のため、1ふんの長さが61秒になると、空白の1秒が生まれてしまいます。


このように社会的な影響が大きくなってきたため、うるう秒の挿入の廃止を議論中だそうだが、最終決定は、今年の11月には結論が下されるようです。


●うるう秒を体感してみましょう


貴重な「うるう秒」挿入の時間を体感する方法があるのでご紹介します。


*ひとつは日本の標準時を管理するNICTの本館(東京都小金井市)に行くことです。

 ここのデジタル時計は「午前8時59分59秒」の後に「午前8時59分60秒」が表示されます。


*武蔵小金井駅の機内にあるNICTのデジタル時計も「8時59分60秒」が表示されます。


*NTT117時報サービスですが、通常の加入電話の場合は、午前9時の4秒前から予報音を3回(58秒 59秒60秒)鳴らし、時報音(ポーン)を1回(00秒)鳴らします。


*ひかり電話の時報サービスでは、9時を告げる時報音(ポーン)を連続して2回(60秒00秒)鳴ら すようです。



うるう秒挿入時にしか聞けない珍しいダブル時報音を聞くことができるので、時間のある方は、是非体感してみてくださいね。








スポンサードリンク






















nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。